建築物の構造安全性に関する性能評価

性能評価業務の概要

本業務は、指定資格検定機関等に関する省令第59条第2号の2に拠り、建築基準法第20条第1項第1号の大臣認定に係る性能評価を行うものです。

受け付ける業務

  • 超高層建築物(高さが60mを越える建築物)
  • 超高層建築物以外の時刻歴応答解析を用いた建築物(免震構造を含む)

評価の流れ

事前相談として、申請手続き方法・スケジュール等について打ち合わせをさせて頂きます。
まず、お電話にてお問い合わせ下さい。 大臣認定に必要な性能評価書を発行し、ご希望により、大臣認定申請の代行も行います。
通常の場合の評価期間は委員会審議が原則1ヶ月です。

超高層建築物の場合の評価フローです。

高さが60m以下の時刻歴応答解析を用いた建物(免震建築物、制振建物他)で複雑な審査が不要と判断されたものは、随時受付の部会審査となり審査期間短縮が可能です。

業務規程・業務約款

手数料

建築基準法施行規則第11条の2の3第3項第4号の規定による手数料です。

評価委員会

本委員会は月1回を原則とし、部会は案件ごとに調整します。
開催時刻・場所は原則として、18:00から当社4階の会議室ですが、状況に応じて変更があります。
設計実務経験の豊富な学識経験者・専門家で委員会を構成しています。
(時刻歴応答解析、鋼構造、RC構造、木質構造、免制振、風工学、基礎工学、特定天井構造、長周期地震動対策の各分野の専門家)

委員長
北村 春幸 東京理科大学副学長
副委員長
田村 和夫 元千葉工業大学教授
顧問
寺本 隆幸 東京理科大学名誉教授
委員
和泉 信之 元千葉大学教授
委員
桑原 文夫 日本工業大学名誉教授
委員
松井 正宏 東京工芸大学教授
専門委員
青木 謙治 東京大学准教授
専門委員
松崎 育弘 東京理科大学名誉教授
専門委員
山下 哲郎 工学院大学教授※
専門委員
渡壁 守正 元広島工業大学教授


(※印の委員は、評定委員。その他に専門技術員として数名)

申請書類等

お問合わせ・受付窓口

お問合わせ・受付窓口

評定事業部
TEL: 03-6264-9585
FAX: 03-6264-9618